05 国家資格関連の手続に申請する - 国家資格の登録・各種申請 -

国家資格の登録・各種申請に関する操作を説明します。

このメニューで行うこと

国家資格の登録・各種申請に関する手続きをします。



操作の流れ

> 1-1: ログイン前トップページから、国家資格の登録・各種申請を選択する

> 1-2: ログイン後トップページから、国家資格の登録・各種申請を選択する

> 1-3: 外部サイトからマイナポータルのページを開き、国家資格の登録・各種申請を開始する

> 2: 申請する国家資格を選択する

> 3: 追加する国家資格を選択する

> 4-1: 申請する手続きを選択する(登録済みの情報がない場合)

> 4-2: 申請する手続きを選択する(登録済みの情報がある場合)

> 5: 科目の合格・免除を選択する

> 6: 受験後の手続き内容を選択する

> 7: 申請を再開する

> 8: 取扱機関を選択する

> 9: 手続きしたい内容を選択する

> 10: 対象の手続き・提出先を選択する

> 11: 対象の手続き、手続きに必要なものを確認する

> 12-1: マイナンバーカードを読み取る

> 12-2: 読み取った情報を確認する

> 13: 申請者情報を入力する

> 14: 確認コードを入力する

> 15: 申請内容を確認する

> 16: 申請の同意をする

> 17: 署名を付与する

> 18: 申請を完了する

> 19: 資格情報・受験情報・試験結果を確認する

> 20: 過去の受験情報・試験結果を確認する

> 21: 過去の受験情報・試験結果の詳細を確認する

 

 

操作の詳細

1-1: ログイン前トップページから、国家資格の登録・各種申請を選択する

ログイン前トップページのさがすを選択します。

 

 

さがす画面が表示されます。
証明書を選択します。

 

サービス・機能一覧が表示されます。
国家資格の登録・各種申請を選択します。

 

国家資格の登録・各種申請を選択すると、ログイン画面が表示されます。
ログインを押します。

 

ログイン画面が表示されます。
ログイン方法を選択し、ログインしてください。
>操作2に進んでください

補足

スマートフォンでも同様の手順でログインが可能です。
ログイン方法と手順の詳細については、2章 マイナポータルを利用するにはをご確認ください。

1-2: ログイン後トップページから、国家資格の登録・各種申請を選択する

ログイン後トップページのさがすを選択します。

 

 

さがす画面が表示されます。
証明書を選択します。

 

サービス・機能一覧が表示されます。
国家資格の登録・各種申請を選択します。
>操作2に進んでください

1-3: 外部サイトからマイナポータルのページを開き、国家資格の登録・各種申請を開始する

ログイン前画面が表示されます。
ログインして利用するボタンを押します。

 

補足

この操作マニュアルでは主に税理士の申請手順を例に説明します。

 

ログイン方法を選択し、ログインしてください。
>操作4-1または4-2へ進みます。

補足

スマートフォンでも同様の手順でログインが可能です。
ログイン方法と手順の詳細については、2章 マイナポータルを利用するにはをご確認ください。
マイナポータルからはじめて手続きをする場合は、操作4-1に進んでください。
マイナポータルからの手続きが完了し、資格が登録済みの場合は、操作4-2に進んでください。

2: 申請する国家資格を選択する

登録済みの資格が一覧表示されます。
未登録の資格を追加する場合は、資格を追加するボタンを押します。
>操作3に進んでください

登録済みの資格について申請や登録情報の確認をする場合は、申請や登録情報の確認を行いたい資格を押してください。
>操作4-2に進んでください

 

補足

画像の例では税理士の資格を選択します。
この操作マニュアルでは主に税理士の申請手順を例に説明します。

3: 追加する国家資格を選択する

追加できる資格が一覧表示されます。
追加する資格を選択してください。
>操作4-1に進んでください

 

戻るボタン

操作2に戻ります。

補足

画像の例では栄養士を選択していますが、操作4-1からは税理士を選択した場合の申請手順を説明します。

4-1: 申請する手続きを選択する(登録済みの情報がない場合)

登録する資格の詳細画面が表示されます。
資格に関する手続きをするときは、資格(又は免許)の手続き手続きをはじめるボタンを押してください。
>操作8に進んでください

 

手続きについて詳しく知るボタン

資格に関する案内を外部サイトで確認することができます。
資格によっては表示されません。

手続きを再開するボタン

申請内容を一時保存した場合、保存したファイルを使用して再開することができます。
一時保存ファイルを使用して申請したい場合は操作7に進んでください。

手続き状況を確認するボタン

申請した手続きの審査状況を確認することができます。
やること画面からご確認ください。

 

試験に関する手続きができる場合は試験の手続きボタンが表示されます。
試験に関する手続きをするときは、試験の手続き手続きをはじめるボタンを押してください。
>操作8に進んでください

手続きについて詳しく知るボタン

資格に関する案内を外部サイトで確認することができます。
資格によっては表示されません。

手続きを再開するボタン

申請内容を一時保存した場合、保存したファイルを使用して再開することができます。
一時保存ファイルを使用して申請したい場合は操作7に進んでください。

手続き状況を確認するボタン

申請した手続きの審査状況を確認することができます。
やること画面からご確認ください。

 

●スマホ用電子証明書でログインした場合

補足

スマホ用電子証明書に対応していないため、利用できません。
マイナンバーカードを利用して再度ログインしてください。

4-2: 申請する手続きを選択する(登録済みの情報がある場合)

登録する資格の詳細画面が表示されます。

●資格のみ登録済みの場合

登録情報を訂正する、登録情報を削除する等の手続きをする場合は、手続きをしたい内容を押してください。
登録状況によっては表示される内容が異なります。
>操作10に進んでください

手続きを再開するボタン

申請内容を一時保存した場合、保存したファイルを使用して再開することができます。
一時保存ファイルを使用して申請したい場合は操作7に進んでください。

外部連携システムと連携するボタン

マイナポータルと連携可能な外部システムと連携することができます。
この画面では医療従事者届出システムと連携できる場合のボタンを例にしています。

利用できる手続きについて詳しく知るボタン

登録している資格に関する手続きについて確認することができます。

手続き状況を確認するボタン

申請した手続きの審査状況を確認することができます。
やること画面からご確認ください。

手続きをはじめるボタン

登録している資格の試験情報を登録することができます。
操作8に進んでください。

手続きについて詳しく知るリンク

資格に関する案内を外部サイトで確認することができます。
資格によっては表示されません。

補足

この画像は医師を選択した場合のものです。
登録済み情報の確認については、操作19をご確認ください。

 

●試験のみ登録済みの場合

試験申込申請、全科目免除申請をする場合は、手続きをしたい内容を押してください。
登録状況によっては表示される内容が異なります。
>操作10に進んでください

手続きをはじめるボタン

登録している試験の資格情報を登録することができます。
操作8に進んでください。

手続きについて詳しく知るリンク

資格に関する案内を外部サイトで確認することができます。
資格によっては表示されません。

手続きを再開するボタン

申請内容を一時保存した場合、保存したファイルを使用して再開することができます。
一時保存ファイルを使用して申請したい場合は操作7に進んでください。

利用できる手続きについて詳しく知るボタン

登録している資格に関する手続きについて確認することができます。

手続き状況を確認するボタン

申請した手続きの審査状況を確認することができます。
やること画面からご確認ください。

補足

登録済み情報の確認については、操作19をご確認ください。

 

●資格・試験が登録済みの場合

登録情報を訂正する、登録情報を削除する等の手続きをする場合は、手続きをしたい内容を押してください。
登録状況によっては表示される内容が異なります。
>操作10に進んでください

手続きを再開するボタン

申請内容を一時保存した場合、保存したファイルを使用して再開することができます。
一時保存ファイルを使用して申請したい場合は操作7に進んでください。

利用できる手続きについて詳しく知るボタン

登録している資格に関する手続きについて確認することができます。

手続き状況を確認するボタン

申請した手続きの審査状況を確認することができます。
やること画面からご確認ください。

補足

登録済み情報の確認については、操作19をご確認ください。

 

 

●スマホ用電子証明書でログインした場合

補足

スマホ用電子証明書に対応していないため、利用できません。
マイナンバーカードを利用して再度ログインしてください。

5: 科目の合格・免除を選択する

科目の合格・免除選択画面が表示されます。

全科目の合格または免除されている場合は全科目を選択し、次へボタンを押してください。
>操作6に進んでください

一部科目の合格または免除されている場合は一部科目を選択し、次へボタンを押してください。
>操作10に進んでください

合格または免除されている科目がない場合はなしを選択し、次へボタンを押してください。
>操作10に進んでください

 

戻るボタン

前の画面に戻ります。

6: 受験後の手続き内容を選択する

受験後の手続き内容を選択する画面が表示されます。
登録状況によっては表示される内容が異なります。

資格に関する手続きをするときは、資格(又は免許)の手続き手続きをはじめるボタンを押してください。
>操作8に進んでください

過去の試験情報を連携するときは、過去の試験情報の連携手続きをはじめるボタンを押してください。
>操作10に進んでください

 

戻るボタン

前の画面に戻ります。

7: 申請を再開する

申請を再開する画面が表示されます。
一時保存したときにダウンロードしたファイルを選択して、手続きを再開するボタンを押してください。
>操作11に進んでください

 

戻るボタン

前の画面に戻ります。

中断するボタン

申請を中断します。ログイン後のトップページへ戻ります。

補足

申請を再開するために操作13で保存して中断するボタンを押したときにダウンロードされるファイルを使用します。
また、同じ資格のファイルを使用することで申請を再開することができます。異なる資格のファイルは使用できません。

8: 取扱機関を選択する

取扱機関の選択画面が表示されます。
取扱機関を選択し、次へボタンを押してください。
資格に関する手続きの場合は、操作9に進んでください。
試験に関する手続きの場合は、操作5に戻ってください。

 

戻るボタン

前の画面に戻ります。

中断するボタン

申請を中断します。ログイン後のトップページへ戻ります。

9: 手続きしたい内容を選択する

手続き内容選択画面が表示されます。
手続を選択し、次へボタンを押してください。

 

戻るボタン

前の画面に戻ります。

中断するボタン

申請を中断します。ログイン後のトップページへ戻ります。

10: 対象の手続き・提出先を選択する

対象の手続きおよび提出先選択画面が表示されます。
資格や手続によっては選択できる項目が異なります。
手続きおよび提出先を選択し、次へボタンを押してください。

 

戻るボタン

前の画面に戻ります。

中断するボタン

申請を中断します。ログイン後のトップページへ戻ります。

11: 対象の手続き、手続きに必要なものを確認する

手続きについての画面が表示されます。
資格や手続によっては表示内容が変わります。
対象の手続き、手続きに必要なものを確認の上、次へボタンを押します。

 

手続きについて必要な情報を確認するリンク

手続きについて必要な情報を外部サイトで確認することができます。
手続きによっては表示されません。

券面事項入力補助用パスワードを忘れた場合リンク

マイナンバーカードの券面事項入力補助用パスワードを忘れた場合の手順を確認することができます。

署名用電子証明書パスワードを忘れた場合リンク

マイナンバーカードの署名用電子証明書パスワードを忘れた場合の手順を確認することができます。

戻るボタン

前の画面に戻ります。

中断するボタン

申請を中断します。ログイン後のトップページへ戻ります。

12-1: マイナンバーカードを読み取る

マイナンバーカード読取画面が表示されます。
ご本人情報を確認するため、読み取るボタンを押して、券面情報の取得を行います。

●ICカードリーダライタでログインした場合

戻るボタン

手続きについて画面へ戻ります。

中断するボタン

申請を中断します。ログイン後のトップページへ戻ります。

補足

マイナンバーカードのパスワードを3回間違えるとロックされ、申請できなくなります。
また、マイナポータルへログインする際に読み取ったマイナンバーカードを使用してください。

 

●QRコードを使用してログインした場合

ご本人情報を確認するため、読み取るボタンを押したのち、QRコード読み取り画面が表示されます。

戻るボタン

手続きについて画面へ戻ります。

中断するボタン

申請を中断します。ログイン後のトップページへ戻ります。

 

お持ちのスマートフォンにあるマイナポータルアプリからQRコードを読み取ります。

戻るボタン

マイナンバーカード読取画面へ戻ります。

補足

マイナンバーカードのパスワードを3回間違えるとロックされ、申請できなくなります。
マイナポータルアプリ専用QRコードを読み取りの際は、スマートフォンに表示されるガイドに従ってください。

 

●スマートフォンを用いてログインした場合

読み取るボタンを押すと、マイナポータルアプリが起動します。

戻るボタン

手続きについて画面へ戻ります。

中断するボタン

申請を中断します。ログイン後のトップページへ戻ります。

補足

マイナンバーカードのパスワードを3回間違えるとロックされ、申請できなくなります。
また、マイナポータルへログインする際に読み取ったマイナンバーカードを使用してください。

12-2: 読み取った情報を確認する

券面情報の取得内容を確認後、次へボタンを押します。

 

中断するボタン

申請を中断します。ログイン後のトップページへ戻ります。

13: 申請者情報を入力する

申請者情報の入力画面が表示されます。
申請に必要な情報を入力し、次へボタンを押します。

 

戻るボタン

マイナンバーカード読み取り画面へ戻ります。

保存して中断するボタン

入力内容を保存して中断することができ、入力内容を保存したファイルがダウンロードされます。
ファイルは資格詳細画面の手続きを再開するから利用できます。
共有端末では、他の利用者に保存したデータを使用される可能性があるため、保存しないでください。

中断するボタン

申請を中断します。ログイン後のトップページへ戻ります。

補足

・入力項目は申請する資格や手続によって異なりますので、順次入力を進めてください。
・申請入力補助情報が登録されている場合は、申請入力補助情報が申請者情報の入力画面に初期入力される項目もあります。
・入力内容に不備がある場合は、エラーメッセージが表示されます。その際は、再度正しい内容で入力し直してください。

14: 確認コードを入力する

確認コードの入力画面が表示されます。
確認コードを入力のうえ、次へボタンを押します。

 

戻るボタン

申請情報の入力画面へ移動します。

中断するボタン

申請を中断します。ログイン後のトップページへ戻ります。

補足

確認コードを再送したい場合は、確認コードを再送を押してください。
メールアドレスが利用者登録済みの場合は表示されません。
申請情報入力画面でメールアドレスを入力しない場合は表示されません。

15: 申請内容を確認する

入力内容の確認画面が表示されます。
申請内容を確認の上、次へボタンを押します。

 

修正するボタン

申請情報の入力画面へ移動します。

中断するボタン

申請を中断します。ログイン後のトップページへ戻ります。

補足

※この画像はサンプルです。

16: 申請の同意をする

申請の同意画面が表示されます。
資格によっては表示される内容が異なります。
確認事項を確認の上、確認事項に同意するにチェックを入れて、次へボタンを押します。

 

中断するボタン

申請を中断します。ログイン後のトップページへ戻ります。

17: 署名を付与する

署名付与画面が表示されます。
読み取るボタンを押して、署名用電子証明書を付与して申請情報を送信します。

●ICカードリーダライタでログインした場合

中断するボタン

申請を中断します。ログイン後のトップページへ戻ります。

補足

読み取るボタンを押すと、マイナンバーカードの署名用電子証明書用暗証番号が要求されます。
署名用電子証明書用暗証番号を入力すると、マイナンバーカードの読み取りが実施されます。​
署名用電子証明書暗証番号を5回間違えるとロックされ、申請できなくなります。
また、マイナポータルへログインする際に読み取ったマイナンバーカードを使用してください。

 

●QRコードを使用してログインした場合

読み取るボタンを押したのち、QRコード読み取り画面が表示されます。

中断するボタン

申請を中断します。ログイン後のトップページへ戻ります。

 

お持ちのスマートフォンにあるマイナポータルアプリからQRコードを読み取ります。

戻るボタン

署名付与読取画面へ戻ります。

補足

マイナポータルアプリ専用QRコードで読み取った後、マイナンバーカードの署名用電子証明書用暗証番号が要求されます。
署名用電子証明書用暗証番号を入力すると、マイナンバーカードの読み取りが実施されます。​
署名用電子証明書暗証番号を5回間違えるとロックされ、申請できなくなります。
マイナポータルへログインする際に読み取ったマイナンバーカードを使用してください。

●スマートフォンを用いてログインした場合

読み取るボタンを押すと、マイナポータルアプリが起動します。

中断するボタン

申請を中断します。ログイン後のトップページへ戻ります。

補足

読み取るボタンを押すと、マイナンバーカードの署名用電子証明書用暗証番号が要求されます。
署名用電子証明書用暗証番号を入力すると、マイナンバーカードの読み取りが実施されます。​
署名用電子証明書暗証番号を5回間違えるとロックされ、申請できなくなります。
マイナポータルへログインする際に読み取ったマイナンバーカードを使用してください。

18: 申請を完了する

申請情報送信完了画面が表示されます。

 

手続き状況を確認するボタン

申請した手続きの審査状況を確認することができます。
やること画面からご確認ください。
申請状況の詳細については3章 01 申請状況を照会するをご確認ください。

トップページへボタン

ログイン後のトップページへ戻ります。

19: 資格情報・受験情報・試験結果を確認する

操作2にて登録済みの資格を選択すると、資格・試験の情報が表示されます。

●資格のみ登録済みの場合

登録状況によっては表示される内容が異なります。

デジタル資格者証をダウンロードするボタン

デジタル資格者証をダウンロードすることができます。

デジタル資格者証の使い方を確認するリンク

デジタル資格者証の使い方を確認することができます。

ダウンロードしたデータの格納先を確認するリンク

ダウンロードしたデータの格納先を確認することができます。

外部連携システムと連携するボタン

マイナポータルと連携可能な外部システムと連携することができます。
この画面では医療従事者届出システムと連携できる場合のボタンを例にしています。

補足

この画像は医師を選択した場合のものです。
手続き・提出先の選択については、操作4-2をご確認ください。

 

●試験のみ登録済みの場合

登録状況によっては表示される内容が異なります。

デジタル合格者証をダウンロードするボタン

デジタル合格者証をダウンロードすることができます。

一部科目合格証明書をダウンロードするボタン

一部科目合格証明書をダウンロードすることができます。

デジタル合格者証の使い方を確認するリンク

デジタル合格者証の使い方を確認することができます。

一部科目合格証明書の使い方を確認するリンク

一部科目合格証明書の使い方を確認することができます。

ダウンロードしたデータの格納先を確認するリンク

ダウンロードしたデータの格納先を確認することができます。

デジタル結果通知書をダウンロードするボタン

デジタル結果通知書をダウンロードすることができます。

過去の試験結果をみるボタン

試験結果を複数登録している場合、過去の試験結果を閲覧することができます。
操作20に進んでください。

デジタル結果通知書の使い方を確認するボタン

デジタル結果通知書の使い方を確認することができます。

デジタル受験票をダウンロードするボタン

デジタル受験票をダウンロードすることができます。

過去の受験情報をみるボタン

受験情報を複数登録している場合、過去の受験情報を閲覧することができます。
操作20に進んでください。

デジタル受験票の使い方を確認するボタン

デジタル受験票の使い方を確認することができます。

補足

手続き・提出先の選択については、操作4-2をご確認ください。

 

●資格・試験が登録済みの場合

登録状況によっては表示される内容が異なります。

デジタル資格者証をダウンロードするボタン

デジタル資格者証をダウンロードすることができます。

デジタル資格者証の使い方を確認するリンク

デジタル資格者証の使い方を確認することができます。

ダウンロードしたデータの格納先を確認するリンク

ダウンロードしたデータの格納先を確認することができます。

デジタル合格者証をダウンロードするボタン

デジタル合格者証をダウンロードすることができます。

全科目合格証明書をダウンロードするボタン

全科目合格証明書をダウンロードすることができます。

デジタル合格者証の使い方を確認するリンク

デジタル合格者証の使い方を確認することができます。

全科目合格証明書の使い方を確認するリンク

全科目合格証明書の使い方を確認することができます。

デジタル結果通知書をダウンロードするボタン

デジタル結果通知書をダウンロードすることができます。

過去の試験結果をみるリンク

試験結果が複数登録されている場合、過去の試験結果を閲覧することができます。
操作20に進んでください。

デジタル結果通知書の使い方を確認するリンク

デジタル結果通知書の使い方を確認することができます。

デジタル受験票をダウンロードするボタン

デジタル受験票をダウンロードすることができます。

過去の受験情報を見るリンク

受験情報が複数登録されている場合、過去の受験情報を閲覧することができます。
操作20に進んでください。

デジタル受験票の使い方を確認するリンク

デジタル受験票の使い方を確認することができます。

補足

手続き・提出先の選択については、操作4-2をご確認ください。

 

●スマホ用電子証明書でログインした場合

補足

スマホ用電子証明書でログインした場合は、手続きが利用できない旨の注意書きが画面上部に表示されます。

20: 過去の受験情報・試験結果を確認する

受験情報または試験結果が一覧で表示されます。
詳細を確認したい受験情報または試験結果を選択してください。
>操作21に進んでください

●受験情報を確認したい場合

戻るボタン

操作19に戻ります。

 

●試験結果を確認したい場合

戻るボタン

操作19に戻ります。

21: 過去の受験情報・試験結果の詳細を確認する

操作20で選択した受験情報または試験結果情報の詳細を確認することができます。

●受験情報を選択した場合

デジタル受験票をダウンロードするボタン

デジタル受験票をダウンロードすることができます。
登録状況によっては表示されません。

戻るボタン

操作20に戻ります。

 

●試験結果情報を選択した場合

デジタル試験結果通知書をダウンロードするボタン

デジタル試験結果通知書をダウンロードすることができます。
登録状況によっては表示されません。

戻るボタン

操作20に戻ります。